忍者ブログ
バイクツーリングやメンテナンス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_8310.JPG
KLX125ばかりとなった今回の雪中ツーリング。
ではなくて、一台シェルパがいるのであるが集合時間を10分過ぎても来ないので
最初から居ないものにしてしまおうと、4台だけで撮影。
みんな様々な積載方法で、ゴツイ荷物を積んでます。
PR
IMG_8352.JPG

しっかりと新雪を踏みしめてきました
今までこんな快適な雪道走ったことがないな。

3度こけて、疲れましたので続きは後日











R0015970.JPG

こんな寒い中、ミットもナイトの招集がかかりましたので
三田市の神戸チェリー亭へ。
途中の気温表示が0度になっていて、暖かいラーメンが恋しくなりました。
すでに家では晩御飯が用意されていたので、出されたものは完食。
果たして、デカ盛りのチェリー亭のラーメンを完食できるのか

R0015966.JPG

晩飯済みの自分はノーマルの醤油ラーメンを。
おおさんは全男盛りを行ってくれるかと思いきや、麺と野菜のみ男盛り。
それだけでも、ごっつい盛りです。
食べる前から意気消沈ですけど、早く身体を暖めたい!

R0015967.JPG

明日は仕事なので、にんにくは少なめでお願いし
メルマガ登録で、とろ玉を無料でトッピングしてもらいました。

麺が延びるのを防ぐために、太麺で醤油も最初から濃い目
もやしやキャベツは非常にシャキシャキしていてベストマッチ。

美味しくいただきました。

帰りは、バイクが揺れる度にゲプゲプしながら帰り。
家に着くなり、風呂へドボンと解凍。

姿見の鏡で見た自分の姿は、腹だけ盛り上がっておりました。。。
R0015933.JPG
日向はいいんですけどね、日陰はすっかり冬です。
山間の日陰なんかは、ひょっとして光ってる?
なんて伺いながらでないと、安心して走れません。

川西市までの道程、久しぶりに後川から籠坊温泉へ抜けていくと
現れるドライブイン後川。

R0015937.JPG

ここらで休憩したいな、という場所にあり
今までは自販機でホットミルクティーを買うことぐらいしか利用しませんでしたが
営業中という看板が無ければ、開いているかすら分かり難いほど
時間が止まって見える店内に、暖を求めて入ってみました。

おにぎり定食が美味いと聞いていたので、昼飯がまだだったので注文する。

雰囲気に合ってない、液晶テレビには吉本新喜劇。
そうか今日は土曜日か。
定食が出てくるまで、釘付けになり
相変わらず素晴らしい間合いの突っ込みを連発する、内場勝則に感服。

出てきたおにぎり定食は、でかいおにぎり三種に味噌汁というシンプルな定食ですが
ご飯が美味しいので、たまりません。

川西までのこのコース、定番となりそうです。
R0015545.jpg
最後の夏期休暇を使って、ひとっ走り。
限られた時間は9時から16時。
休憩も取らずにやってきた名田庄で、いつもの名田庄漬けを買おうかと思っていたら
売店も休憩所も施錠されたまま。
水曜日なのに何故?
来る人来る人、ドアをガタガタさせながら「何で〜」とため息を洩らす。

まあ、今回は適当に走る感じなので、焦ることもなくツーリングマップルを開いていたら
おじいさんに
「地図を見とるんか」
「よかったら永平寺の行き方を教えてくれんか」

と訪ねられたものの、福井県にあるとは知っていたけど
どの辺りかもわからないので、一緒に地図で探すことに
大野市の西側にあることは分かったので、大体の道筋をお話しすると
嬉しそうに
「ありがとうなあ、のんびり8号線で行くことにするわ」

おじいさんは車を一人走らせ、文字通りのんびり走りだした。

俺も、永平寺行ってみようかな。
何か聞いたことあるし。
IMG_8058.JPG 

KLX125での本格林道ツーリングに興奮した私は、モトパン・ジャージ・ガエルネブーツの本気装備。
ブーツを履いたときの操作具合も確認したかったので。
あとは久しぶりにフル装備を着たかっただけ。
R0015139.JPG

7人揃うのも数年ぶりな会社のメンバーでのツーリング。
久しぶりに長距離を走る者もいるので、そこそこの距離でと。

GWということで、美山の道の駅には様々なバイクが勢揃い。
中でも目立つのが、おっさんハーレー。
家族連れの利用者も多いのに、人のことはおかまいなしの無駄なアクセルonoff。

美山から鯖街道に抜けるのに花背峠&百井峠か、佐々里峠越えで悩ましいところですが
酷道度合いが低そうな、初めて走る佐々里峠を選択。
百井別れで有名な国道477はマスツーリングで走ると非難轟々が確実やし
佐々里の方が無難かなと。
しかし佐々里峠も酷道なのは分かってましたが、daegでわざわざ走るところではない!
と言いながらも、嫌いじゃないけど。

佐々里峠を抜けて、府道110号で滋賀県入りして国道367号・通称鯖街道へ。
北上すると数キロ走れば、ずっと以前から行ってみたいと思っていた「くつきそば 永昌庵」
R0015152.JPG

中に入ると、大きな木のテーブルが置いてあり、7人連れの我々はその席へ。
外は桜の散る様が綺麗で、心地よい雰囲気でした。


おろし

R0015150.JPG

かもざる

R0015147.JPG

かまあげ

R0015144.JPG

どれも美味しそう、今回は おろしを食べましたが大根辛くて太目の蕎麦と絡まって
美味しかったです。他の種類も、そそられます。

その後は、国道27号で小浜に入り小浜東から舞鶴東まで、無料化中の舞鶴若狭道を利用。
道の駅「舞鶴港とれとれセンター」で休憩がてらカシュッといっちゃます。

R0015154.JPG

ちゃんとノンアルコールビールが売ってるところが商売上手。
ちょっと雨がパラついてきたけど、許す許す。

舞鶴西から三田西まで舞鶴若狭道を利用し、酷道で汚れたdaegを洗車。
チタンエキパイ、焼き色が綺麗なのはいいが汚れが気になり過ぎるやん。

000016710.jpg 
いつも発売はまだかまだかと、楽しみにしていた「岳」が映画化された。

映画化されるのは良い面と悪しき面があると思っている。

私の大好きな上高地が、心ない人々に汚されない事を祈っています。

いつも、そのままでいて欲しい

エゴかも知れないが、あの土地だけは本当にそう願う。
IMG_7899.JPG 

グリーンピースの春の催しでのツーリング。

春になったばかりというのに、凍える指、冷たい顎。
学習機能が働いて、少しは薄手ながらも保温性がある服を選んだものの
朝はかなり冷えてて、尿意も頻繁にやってきてしまう。
名阪国道の五月橋SAにて時間調整がてらのトイレタイム。

今日の目的は津市の新玉亭で、うな丼大盛りを完食することなのです。

1c0fc58c.JPG
目的地の新玉亭が一緒だった関商会 西宮店の皆さんと合流しまして、
駐車場に20台以上もの鰻を狙うツワモノ共が集結。

皆、期待と不安が混じり、我こそは完食と
互いに牽制し合いながら、11時の開店を待ちます。

IMG_7905.JPG

現れた鰻丼は、ネットで予習した通りの立ち姿であり。
元巨人の代打の切り札、大道選手ばりに、ヘルメットが浮いてます。
ちゃんと被れてません。

IMG_7908.JPG

タレがたっぷりとかかったご飯に、鰻がちょこんと鎮座する姿は私が知っている鰻丼ではなかった。
ふわりと盛られたご飯は、まるで作業員のヘルメットのよう。
鰻とご飯のアンバランスに反して、漬物の可愛い盛り付け。
来た瞬間の感想は、デカイ!しかし食える!と確信を持ったのでした。

一口食べると鰻も、ご飯も美味い!
浜名湖で食べた鰻よりも断然美味い。
が、しかし
食べ進むにつれて、ご飯が減らん、進めば進むほどご飯の密度が濃くなっとることに気づき
心が折れると共に、自分の慢心を恥じたのでした。

IMG_7912.JPG
会話も無くなり、楽しい表情が苦悶の表情となり、どうにもならなくなったところで
救世主おおさんが登場。
だいぶ食ってもらったおかげで、なんとか形だけは完食。
もうタレご飯見るのも嫌になりました。

IMG_7919.JPG

帰路では「伊賀の里もくもく手作りファーム」の足湯で満腹中枢をほぐします。
タレの感覚をソフトクリームでリセット、ミルクの旨みが倍増してました。

学生時代は、鰻半切れでどんぶり一杯の飯を食らったもんでししたけどね
やっぱり無謀でした、しばらく鰻は食べない・・・かな。



毎年恒例、グリーンピース主催の雪中キャンプツーリング。

今年は氷の上で思いっきり転けたけど、いつもながらの楽しいキャンプになりました。

何しろ、おでんが美味かった〜
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 二輪路 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]