バイクツーリングやメンテナンス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後の夏期休暇を使って、ひとっ走り。
限られた時間は9時から16時。
休憩も取らずにやってきた名田庄で、いつもの名田庄漬けを買おうかと思っていたら
売店も休憩所も施錠されたまま。
水曜日なのに何故?
来る人来る人、ドアをガタガタさせながら「何で〜」とため息を洩らす。
まあ、今回は適当に走る感じなので、焦ることもなくツーリングマップルを開いていたら
おじいさんに
「地図を見とるんか」
「よかったら永平寺の行き方を教えてくれんか」
と訪ねられたものの、福井県にあるとは知っていたけど
どの辺りかもわからないので、一緒に地図で探すことに
大野市の西側にあることは分かったので、大体の道筋をお話しすると
嬉しそうに
「ありがとうなあ、のんびり8号線で行くことにするわ」
おじいさんは車を一人走らせ、文字通りのんびり走りだした。
俺も、永平寺行ってみようかな。
何か聞いたことあるし。
そういえば、エンゼルラインは復旧しているかと
入口の交差点まで来てみると、相変わらず通行止めのサイン。
復旧する気が、全くないのね。
もう5年程経つんじゃなかろうか。
前回来た時は、通行止めの巨大なゲートに阻まれ断念。
結局、一度も全容を拝めずのエンゼルライン、一体どんな道だったんでしょう。
行く気はなかったけど、つい見てしまった
若狭広域基幹林道の入口で、こちらも通行止めの表示。
KLXなら行ってみてもよかったけど、daegでは遠慮しとこう。
永平寺も越前そばも待っている。
海岸沿いの国道162、海水浴場を横目に、綺麗な稲穂の黄色と、青のコントラストに見入る。
この道もトンネルの開通により所々は狭小ながら、とても走りやすくなっている。
あまり海ばかり見ていると、急に狭くなるから要注意。
まだ三方五湖なのに、時刻は1時前。
目指す永平寺は80km先。
9時から走りっぱなしなので、腹も減っている。
悩みながら走っているところに、鰻屋からいい匂い。
たっ、たまらん!
しかし、先を急いでいる私は惜しみながらも店を通過。
そういえば、この鰻屋「うなぎ 淡水」の次にこじんまりした鰻屋があって
その先の国道27号線の交差点近くに以前行ったことのある「源与門」があったなあ
などと考えているうちに、こじんまりした鰻屋「徳右エ門」の横を通り過ぎる時には
しっかり鼻の穴をおっぴろげて、匂いを嗅いでしまい
「源与門」近くまで東進した段階では、もう頭の中は鰻でいっぱい。
「やっぱり鰻を食べよ」Uターンして徳右エ門へ。
うな重は3000円台だったので、ちょっと怯えてしまい
うなぎ丼上、2100円を注文。
うなぎ2切れかいな、と思いきや
ご飯のしたにもう一切れ隠れておりました。
ムフフ、早う出てこい、近うよれ、ウリウリ
などと戯れながら、あっという間に完食。
三方五湖の鰻では、2件食してみましたが、外れ無し。
臭みなど全くなく、パリッとしていて、十分に脂がのっており
もっとご飯が欲しくなるほど。
ダメな所の鰻は、食べた後しばらくしても、口の周りに生臭さが残るのですが
それもありません。
鰻脂をリップクリーム代わりにしてもいいんじゃないかと思えるぐらいです。
ゆっくりと食後のお茶を飲んで、店を出た時にはもう2時です。
永平寺なんてとんでもない、全く時間ありませんでした。
越前そばも一度食べてみたいけど、またの機会にして
綾部からは一気に高速で帰宅。
無事に16時までに帰れて、家族円満。
PR
この記事にコメントする