バイクツーリングやメンテナンス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拝啓 カワサキモータース様
私は自分が犯したミスをあなた方のせいにしておりました
以前クラッチレバーを交換した際にへし折ってしまった、クラッチスイッチが原因で
今回のアイドル不良が発生していたと断定されました。
へし折ったのは、私の横着から発生したのは明確です。
はい、よくやってしまいます。
今回はハンドガードを取り外すのが面倒で、無理矢理レバーをこぜてクラッチレバーハウジングに
グイグイ押し込んでいたら、クラッチスイッチがあっさりと折れました
折れたスイッチを拾い上げ、何事もなかったように元に戻してみましたが
数回握ってみたところで、ビヨーンと飛んでいって行方不明になってしまいました。
スイッチが折れてるということは、ずっとクラッチを握ってる状態と認識し
センサーが誤作動してしまい、アイドリング不良に繋がったようです。
ああ、恥ずかしい
PR
この記事にコメントする
» 折れた心
センサーと言いますか
クラッチレバーを握っていたら戻り、離すと押し込まれる仕組みで。
ギアが入っている時にクラッチを握ってないと
セルが回らないようにするスイッチだと思います。
ちょっと横方向に力が加わっただけで、あっさりと折れる
プラスチックの棒みたいなやつです。
これが折れたからって、アイドリングを勝手に上げないでもらいたいところですけどね。
クラッチレバーを握っていたら戻り、離すと押し込まれる仕組みで。
ギアが入っている時にクラッチを握ってないと
セルが回らないようにするスイッチだと思います。
ちょっと横方向に力が加わっただけで、あっさりと折れる
プラスチックの棒みたいなやつです。
これが折れたからって、アイドリングを勝手に上げないでもらいたいところですけどね。