忍者ブログ
バイクツーリングやメンテナンス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_7891.JPG

拝啓 カワサキモータース様

私は自分が犯したミスをあなた方のせいにしておりました
以前クラッチレバーを交換した際にへし折ってしまった、クラッチスイッチが原因で
今回のアイドル不良が発生していたと断定されました。

へし折ったのは、私の横着から発生したのは明確です。

はい、よくやってしまいます。
今回はハンドガードを取り外すのが面倒で、無理矢理レバーをこぜてクラッチレバーハウジングに
グイグイ押し込んでいたら、クラッチスイッチがあっさりと折れました
折れたスイッチを拾い上げ、何事もなかったように元に戻してみましたが
数回握ってみたところで、ビヨーンと飛んでいって行方不明になってしまいました。

スイッチが折れてるということは、ずっとクラッチを握ってる状態と認識し
センサーが誤作動してしまい、アイドリング不良に繋がったようです。


ああ、恥ずかしい
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 無題
クラッチにまでセンサーがあるんですか。

小排気量は特にインジェクションのメリットが大きいと思いますが、何か起こると自分では直せなそうですね。
imp 2011/03/23(Wed)22:12:20 編集
» 折れた心
センサーと言いますか
クラッチレバーを握っていたら戻り、離すと押し込まれる仕組みで。
ギアが入っている時にクラッチを握ってないと
セルが回らないようにするスイッチだと思います。

ちょっと横方向に力が加わっただけで、あっさりと折れる
プラスチックの棒みたいなやつです。

これが折れたからって、アイドリングを勝手に上げないでもらいたいところですけどね。
ke-n 2011/03/24(Thu)22:01:10 編集
» 無題
こんばんは、はじめまして!
2010 KLX125乗ってます
最近、アイドリング不調と、下り坂に勝手に回転が上がってエンブレが使えない状態を体験しました

色々調べていてke-nさんの記事にたどり着きました
私も同じことやってしまってます

転倒してクラッチレバーを林道で交換したんですが
、その時のことを思い出しました!
ピヨーンと何か飛んだ気がしたんですが、何か虫か何かだったか!? あれ?気のせいかと思いつつレバー取り付け完了。
しばらく経ってから同じ症状に見舞われました

簡単に対処できそうな気もしますが、面倒くさいというか、ダサい装置が付いてますね
参考になりました!
you URL 2011/05/14(Sat)21:55:02 編集
» クラッチスイッチ
毎度です。梅村です^^(お初ですが 笑)

アタシは、ハンドガード取り付けに邪魔なので意図的にクラッチスイッチを取り外して同じ症状になりました。
何かで「クラッチスイッチが制御系に係わっている」とのネタを聞いた記憶があるので推論で解答にたどり着きましたが、、、、、、、、、
簡単な対処法としては、クラッチスイッチをカプラーから外してしまえばOkです。現在アタシはこの状態です。

ですが、ギアが「N」以外ではセルが廻らなくなりますので善し悪しです。
オフロードコースを走ったり極悪路を行く際には難儀です^^;
梅村 丹八 URL 2012/01/14(Sat)16:26:32 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 二輪路 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]