バイクツーリングやメンテナンス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コーナー抜けると現れた、この姿。
びっくりしました、秋に続き春も、やっちまった
進行方向と逆向いて、フロントタイヤは崖にはみ出て、下敷きになって動けない。
落ちなくて良かった。
春なの〜に〜お別〜〜れですーか♪
になるとこでしたね。
涙こぼれず、ガソリンこぼれてましたけどねっ
う〜ん、明らかに痛そう。
笑顔が消えてしまった。
さあ元気出して笑って笑っ、笑えんわな〜
走行出来るぐらいにダメージを留めたのは、さすがとしか言いようが無い。
慣れているとも言えよう。
林道ではETC車載器取ってます、ただステーの角を丸めてないのでちょっと恐いです。
おおさんみたいに転倒した時、突き刺さるかも。
対策せねば。
「先に行ってていいよ」という、おおさんのお言葉に甘え
各々のペースで終点まで。
いつも剣山スーパー林道では、お腹いっぱいダート走行を楽しめます。
しかし、おおさん。
剣山では何も無かったことの方が、少ないような気がする。
ここからは、国道195号で土佐山田駅前にあるビジネスホテルを目指して
まっすぐひたすらロード走行です。
ちょっと予定よりも遅れてるので、急ぎ気味で走ります。
別府峡を過ぎ、気持ちよいペースで走行出来る、程よいカーブが連続してて
これなら以外に早く宿に着けるかも、そしたら風呂入って、居酒屋行って・・・。
なんて妄想を膨らませながら走ってると、何か後続との距離が開いてるような
あれ、全く見えんようになった
まさか、トラブル?
ということで引き返すと
トラブルでした。。。
コバッチのリヤタイヤに見事な釘が、ヒット!
うーむ、日も暮れて来てるし、早く処置しないと高知の居酒屋が閉まってしまう。
なんてことを考えてたら、コバッチ凄いアイテム持ってました。
パンク修理剤じゃないの、凄い準備万端ですね。
世界に誇るモチュール、これで楽チンリペアです。
しかし、かなり太い釘だったから大丈夫かな
ひょっとしてあんなでかい穴でも埋めてくれる、万能修理剤なんかいな?
充填したら15分程走行してくれとのことで、ちょっと空気を足して
走ってみます、走りながらタイヤから泡を吹き出しているのが凄い笑けました。
少し先で丁度良い休憩スペースがあり、そこで確認してみると
全然穴は埋まってないようでした。
修理剤使ってるし、パッチは張れないだろうから、予備のチューブに交換した方が早い
ということで、急遽チューブ交換を行います。
今回はDRCのエアバルブプーラーを持って来てたので、バルブのリム穴入れがあっという間に終了。
おおさんと二人、協力しながら30分で交換終了
いやしかし、4年前の悲惨な体験を彷彿させてくれましたね。
4年前の剣山スーパー林道、釘踏んでパンク↓
チューブ咬みまくって、日が暮れ。この後、猛り狂った牡鹿と対峙↓
直したつもりが翌朝タイヤぺちゃんこ・・・。↓
そこからは、無事に宿に到着。
今回の目的の一つ、「ビジネスホテル泊で地元の居酒屋」を実現するのでした。
つづく
PR
この記事にコメントする