忍者ブログ
バイクツーリングやメンテナンス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

R0012970.jpg

宍喰のちゃんこ鍋で忘年会

ここのは野菜も魚貝も、肉も全部具材が綺麗なんですよね

つみれが最高に美味い、蛸もプリップリ

R0012977.jpg

もうそら、雑炊なんて美味いに決まってまっせ

R0012986.jpg

ああ今年も、ぎょうさんええ酒が飲めた〜〜
PR
R0012961.jpg
24900km モチュール300V 10W-40

オイル交換をお願いして、リフトアップしてじっくりと車両を見てみると

色々なトラブルが発見されることがある。

磨きながら、洗車しながら、オイルを拭きながら、車両をチェックする。

これが一番大事なのに、Ninjaに乗ってからは随分とズボラかましている。

この画像、ピカピカに磨いてくれたのは店主だったりする。

お恥ずかしい限りです。
R0012952.jpg
帰り道、いつもよりも ちょっとだけ深く寝かせた右コーナー

「あっ、やってもた」

リヤタイヤがグリップを失って、宙に浮いたような感覚、体のバランスが崩れる。

膝で支えたれ!

と訳の分からん発想が咄嗟に浮かんできて、右足を動かしたら

ステップから足がポロッとズリ落ちてしまい

アスファルトに爪先が当たり、擦れながら後方に巻き込まれるような感じになったと思ったら

踵にゴツンと何かが乗るような感触があって

見事に車体が起き上がった。


ブーツを履いてて良かった、というお話。
R0012900.jpg

4年ぶりに開催されたグリーンピース主催の"ミットもナイトツーリング“
IMG_7282.jpg
りゅうつぁんが息子のインフルエンザ、アオチが寝坊、おおさんが遅刻
で始まった今回のツーリング。
遅刻したペナルティとして、オンロードツーリングと通知してましたけど
いきなりR372の天若トンネルを通ると思わせておいて、手前で左折
原山峠からスタートです。

10KLX125CAF_LIM-b.jpg
10KLX125CAF_WHT-b.jpg
巷で噂になっていたKLX125が発売になりましたね。
これだけの装備で、¥339,000。
今まで無理してYZや、DRZの125ccを購入していた方もおられたと思いますが
ちゃんと保安部品が付いた状態でメーカーが発売してくれました。
このバイクめちゃくちゃ遊べると思いますよ
KSRとKLXが無かったら間違いなく予約入れてますね。
この状況で125まで買ったら、アホ丸出しですもん。
edamame.jpg
黒豆シーズン真っ盛り。

しかしまあ、こんな見事に太った豆は初めて見ました。

粗塩をちょっと多めに振るのが好みで、こいつとビールが合う合う。

味も濃くて、食べごたえがあって

豆食い過ぎて、他の晩飯が食えまへん。

『黒枝豆』

これって、兵庫県だけの風物詩なんでしょうか?

嬉しいことに、毎年誰かがくれるので、買ったことがないです。

来年は自分で作ってみようか。
R0012728.jpg
先日の南信州ツーリングでの昼飯に立ち寄った、道の駅 信濃路下條そばの城。
ずっと前から食べてみたかった、蕎麦食べ放題。
R0012725.jpg
蕎麦は好きだけど、最近よく出くわす、小綺麗な器に盛られた
大人なら4、5回口に運ぶだけで終わりですよ 料金800円になります毎度ありー
な蕎麦に疑問を抱いており
思いっきり食べて食べまくりたかったんです。

最初に食券を買い、店内で忙しそうに動き回る店員さんを捕まえて、食券を渡し席に座って待ちます。
飲み放題のそば茶を飲みながら5分程待ってたら、蕎麦が2枚運ばれて来ました。

蕎麦の良い香りがします。
失礼ながら、予想以上に美味しい。。。
本当に予想外に美味しかった。。。
R0012734.jpg
2枚食べ終わった頃に店員さんが「次は何枚にします?」というので
ためらう事なく「3枚で」
季節がら蕎麦目当ての人が多く、めっちゃ忙しそうです

蕎麦が運ばれて来るスピードに驚きですが、どんどん湯がいているのでしょう。
そして、生ではなく、作り置きかも知れません。
でも食べ放題にしては、美味しいんです。
水切りだの、麺の細さが均一じゃないだの、そういった次元の話ではなく
単純に蕎麦を食うこととして満足出来ました。
話題性として訪れたわけなんですが、予想外の収穫でした。

5枚食う奴もいれば、6枚食う奴も居て、ホンマにアホほど蕎麦を満喫。

予想通り、晩に泊まった赤石荘では夕飯を残す残す。


ツーリングのネタ、として
信州蕎麦の楽しさ、として
色々な意味で、使える道の駅だと思います。


所在地 長野県下伊那郡下條村睦沢4331-5
電話番号 0260-27-1151
期間 通年
休み 無休
時間 9:00~17:00



大きな地図で見る
010l.jpg
2010年モデルのZ1000

シートに採用されているのはヘビ皮模様

きっと、金運アップ間違いない
R0012803.jpg
毎年恒例、グリーンピース一泊ツーリングで、小渋温泉「赤石荘」へ。

行きの道中、2時すぎから雨となり
雨の中、国道152号の未開通区間を繋ぐ蛇洞林道では心折れそうになった方も居られたかと。

地図で目的地までの距離がどれくらいか知らない方は、
「この荒れた道をどこまで行くねんな」と思いますよね。
この道を走った事があって大体の距離を知ってる方は、
「辛いけどもう少し」と思えるからまだマシなんですよ。

バイクツーリングは、道具を利用しない場合、自分としか対話が出来ないので
そういった心の持ち方一つで、ガラリと変わってしまいます。
もちろん疲労度も変わる。
だから、着いて行くだけとなってしまうツーリングよりも
行程を想像出来て、組み立てながら走る方が意外に楽なのかもな〜
なんて事を考えながら自分は走っておりました。

R0012758.jpg

1255915188.jpg

赤石荘は、こんな山奥だからロケーションに頼った商売をしている宿かなという
私の勝手な予想は全く外れ、温泉も食事も応対も気持ちよい最高の宿でした。
昼間の蕎麦食べ放題のダメージが残っていたので、美味しい夕飯を残してしまって後悔。
バイクはすんなり屋根の下に止めさせてくれ、カッパはボイラー室で乾かさせてくれ
温泉からみる風景は最高。
文句の付けようがありません、部屋にカメムシがたくさん居たけどね。
また胃袋整えて訪れたいです。

R0012841.jpg

日本のチロルと呼ばれる下栗の里にて

何で今までここに来た事なかったんだろ?
何回も、しらびそ峠は来ているのに。

恥ずかしながら、この地域が日本のチロルと呼ばれていた事を知らなかった。

以前に、天竜から北上して来た時も素通りしてしまってるし
何と勿体ないことか。

ここには私の好きな光景が広がっていて、一度で好きになってしまった。
また、一人でじっくりと訪れてみたいと思う。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 二輪路 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]