忍者ブログ
バイクツーリングやメンテナンス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_3193.JPG

4700km
フロントタイヤをIRCに交換。
乗ってみた感じはミシュランより違和感なし。




PR
R0016674.JPG

1400kmの走行で、この状態。
異様にフロントタイヤのブロック後ろ側だけ減っております。
ミシュラン、あまりに早い寿命。
通勤に使っていた自分が悪いんですけどね。

次はまた違う銘柄を試してみます。


R0016678.JPG

リヤはまだブロックが残ってるんですけどね。
いつもオフロードタイヤはリヤが先に減るはずなのに、乗り方に問題があるのか
タイヤのせいか。。。

純正タイヤのD605はリヤが先に減ったのにね。
R0016675.JPG

そういえばエンデューロごっこが終わって、会場で洗車してそのまま通勤に使用しているKLX125ですが

何気に通勤前にアンダーガードどうなってるかなと思って見てみると

ま、曲がってる。。。

下から覗いてみたら

R0016677.JPG

思いっきり何かがアンダーガードの端にヒットしている様子。

車体はきっちり守ってくれてることに感謝するものの、使用して一回目の走行で曲げてしまってショックです。

KLX125は、車高が低いのでヒットする確率も上がるでしょうし、実際よく腹も擦ってました。

取り敢えず取外して、ハンマーで叩くかなと。
IMG_8459s.JPG

久しぶりにエンデューロごっこに参加してきましたが、転倒しまくってしまいました。

90分では、物足りないやろと調子に乗って上級者コースにエントリーしたものの
男坂や激下りが設定されてるコースレイアウトに、最初から冷や汗タラリ。

10回ぐらい転倒し、激下りでは前転2回・・・。
男坂は一度止まってしまうと、再登坂はパワー不足で最後まで逆向いて下ったほうが早かったです。
前半戦は攻略方法が分かっておらず迷惑そのものでしたけど、後半戦は慣れてきて問題なくクリアできました。
しかし激下りは、最後まで攻略できずで転倒しなければラッキーといったようにお手上げ状態。
125やから起こせたものの、フルサイズなら体力消滅してたでしょうね。

何か上級コースで転倒してるのは自分だけだったような気がします。

IMG_8458s.JPG

店主はマーシャルで時々一緒に走れましたが、遊ぶどころか、全く着いていけず。

男坂での転倒で、フロントブレーキマスターのボルトが緩み、続く激下りでFブレーキがスカスカで
リヤブレーキしかないところ、ブレーキペダルがあらぬ方向に曲がっており
ジェットコースターのように滑り落ちる私。

これで、リタイヤできる口実ができたぜ、ムフフと思いつつ。
とりあえずピットインしてボルトを締め、復旧させようとしていたら店主が来て、車体を傾け
レバーを数回握って仮エア抜きでしょうか、ブレーキが復活しました。

とにかくKLX125は地上高が低いため、ガンガン木や石にペダルが当たり
気づいたらブレーキペダルに届かないとか、シフトチェンジができないとか色々と課題が見つかりました。

クラッチセンサーや、サイドスタンドセンサーもやっかいで
ニュートラルにしないと再始動できない場面が多発。
無駄にタイムロスを繰り返すことに。
全部外せればいいんですけど、何が起こるかよく分かってないので今回はそのままで走りましたが
対策を考えないといけません。

まあ、色々バイク側にも問題ありますけど、要する乗り手側が能力不足です。
それに、KLX125のことをあまり分かっていない。
課題満載ですし、課題が見えた分 走ってよかったな思います。

また秋には出たいですね。

取り敢えず、まずやるべきことはKLXの修理ですけど・・・、金がない!
IMG_3185.JPG

来週のエンデューロごっこに向けて、最低限ボディ保護を。

DAYTONAのアンダーガードですが、5分で装着できました。

フレームに爪状のステーを引っかけて、六角ボルトで固定。

IMG_3190.JPG

以前、ガレ場でエンジンオイルのドレンボルトに石が当たって緩んだことがあるけれど

値段に負けて、DAYTONAにしてしまった。

来週以降に保護具合、レポートしましょか。





R0016564.JPG

家族も寝静まった頃、コーヒーが飲みたくなる。

一人だけなので、コールマンアウトレットで買ったドリッパーで淹れるわけだが

これが難しい。

いつもいつも雑味が際立って、美味く淹れることができない。

R0014991.JPG

やはりコーヒーはペーパードリップが美味しいのだろうか

いつも濁ってしまい、ザラザラした食感が残ってしまう。

せっかく買ったんだから、美味しい淹れ方を極めたいと思うけど

コーヒー豆による目詰まりが激しいこの製品

アウトドア専用と割りきれということなのかね。







二輪組合主催のエンデューロごっこのエントリーが始まりました。

今年は久しぶりに、KLX125では初めて、エントリーしよっと。

家から近いから自走で行こうか。

軽トラ所有のサポーター求む。








R0016508.JPG

今週の日曜日、6時に走り出した1時間限定のツーリング

5時半に起きて、家の温度計は1度・・・。

あれこれ悩んで走り出したのはいいけれど

インナーグローブもはめてるのに、指が千切れそうに冷たい!

走ってて気持ちいいんやけど、走ってる最中考えていることは

グリップヒーターやらウインターグローブやら

左手は走行中、ずっとエンジン触ったまま

4月の早朝ツーは、ライダーには真冬です。









雪中キャンプの気持ちいい走行動画を載せてみました。















R0016418.JPG
3200km

やっとKLX125のタイヤをオフロードタイヤに変更。
ブロック毎にMの文字が刻まれております。

ちょっとアスファルト上では、funkyで横揺れ激しい乗り味ですが
土の上はめっちゃ爪を立ててくれます。

ハイシートに替えて、アルミブラックリムにしてなんて妄想が更に膨らみます。








カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 二輪路 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]