忍者ブログ
バイクツーリングやメンテナンス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

R0011491_2.jpg
SHOEIジェットヘルメット

被った感触も、ア○イよりも頬のフィット感と全体を覆う包み方が断然良いです

シールドの長さも顎下まで覆ってくれてるので防風効果も期待出来そうです

カラーはクリスタルホワイトで、単なるホワイトと違ってメタリックが施されていて

ジーッと見てみると、キラキラ輝いて綺麗です

明日からの通勤が楽しみ

なんせジェットヘル新調は、9年ぶり
PR
3d09_02.jpg
あかんっ!!

一目でビビッと来てもた!
R0011485.jpg

R0011477.jpg
KTCのタイヤレバー

タイヤ交換の際、いつも深くレバーを差し入れてしまい

上手くリムにはめる事が出来てなかったけど

先日のタイヤ交換で、この先っちょ『うすうす』レバーのありがたみが分かった

今までの感覚では、リムに掛かりきってないと思っていた状態でも

ガッチリ食いついてくれてました

早く気づいておくべきでした

これで、これからのタイヤ交換、恐くないです か ?
IMG_0446.jpg
29200km(メーター交換前との積算では52700km)

かなり摩耗していたフロントパッドをようやく交換
取り外したパッドを見てみると、残0mm・・・。
ローターに少し当たってました、バイク乗り失格

前回、22400km時にリヤタイヤのみ交換しましたが、前後とも交換
それでもリヤの方が早く減ってましたね
リヤ荷重なのと、冬場の雪遊びが原因でしょう

全部の作業で1時間30分も掛かってしまいました
しかも、腰が痛い、情けない
R0011460.jpg
ついつい買ってしまうこの手のTシャツ

しかも今回はメッシュになっていて、汗をかいてもサラサラ状態が持続

それでいて990円

恐るべしユニクロ

IMG_6983.jpg
GWにもうひとツーリング、剣山スーパー林道に会社の皆と走りに行こうかと
まずはETCの付いてない我々はKLX・スーパーシェルパ・250TRで、明石港から片道20分の船旅で
淡路島へと渡ります
ETCが付いてたらフェリー代と同じ1000円で徳島へと行けると考えると
ニンジャだけじゃなく、KLXにも車載器が欲しくなってしまいますね

起点から終点までの80km以上がダート、という凄まじい道路である剣山スーパー林道ですが
明石大橋を利用すれば更に身近に感じることが出来るんでしょうか

aa948467.jpeg
連休前の5/1に突然ツーリングお誘いが
「2日の晩から3日の晩まで空いてるんやけど」と。
DAEGを買ってからロングツーリングに出かけてないから、きっと体がウズウズしているんだろう。

行き先も全く決めずに出発を迎えたけど、大体行きたい場所は一緒だと思う。
決まってる、進路は北へ。

21時からの出発やけど、さてどこに向かって進むか。
「とりあえず糸魚川を目指して、白馬から戸隠、志賀草津道路を通って蓼科スカイライン
ほんで伊那か駒ヶ根で蕎麦なんてどないやろ。」と
残雪残る山々の頂きを横目に、信州を満喫する行程を目論んでみた。
わけであるが・・・。
それは無謀な計画であったわけで。。。
IMG_6881.jpg
辿り着いた場所は、真夜中の『道の駅 九頭竜』
なんでやねん!と突っ込みを入れられるのは覚悟しております。
GWの真っただ中の高速道路は、普段は閑散としている北陸道でさえ流れが悪くなっていて
いつまで経っても、糸魚川どころではなく滋賀県を出ることすらままならず
これでは、寝床を確保して一杯やる段取りが崩れてしまうことを恐れて
福井で降りて九頭竜で寝ますか、とあっさり当初の計画を覆し一杯やる方を優先したのです。
道の駅には、駐車場一杯の車に面食らいましたが、あちこちウロウロしてから今夜の寝場所を決めて
家から保冷バッグに入れて持ってきたビールで乾杯です。
心地よーい酔い加減と深夜にわたり走り回った疲労で、地べたの上ですが深い眠りにつけました。
DSCN2425.JPG
薄い寝袋で大丈夫だと思ってたら、冷える冷える。
寝袋を通り越して、寒さがどんどん染み込んで来ました。
でも、外で眠るのはやっぱり心地よいものです。

IMG_6890.jpg
朝起きて決まりましたが、今日は無料化になった油坂峠道路を通って、県道82号線で明宝に抜けて
せせらぎ街道経由で平湯で『神の湯』に浸かろうということになりましたので
とっとと出発します。
県道82号線、以前通った時は一昨年だったか、モデルチェンジ前のツーリングマップルでは
おすすめ快適ロードと記されてありましたがモデルチェンジ後は白道扱いとなり、
すっかり放ったらかし道路と化してましたが、今回も荒れてるんでしょうかね
IMG_6896.jpg
ちょっと道を間違えて、DAEGの初ダート走行になりました
嫌いじゃないけど、新車では勘弁して欲しかっただろうに。
IMG_6909.jpg

IMG_6910.jpg

IMG_6923.jpg
やはりすっかり忘れさられてアスファルトも風化し、誰も寄り付かない道に磨きがかかってました。
おかげで、ゆっくりと新緑を味わえることが出来たので、これでいいのかも。
ようやく休日のボケドライバーからも解放されましたし。
IMG_6926.jpg

IMG_6929.jpg

IMG_6934.jpg
これこれ、この風景を見に来たんですよ
革ツナギを着て、車の間を縫って走り、あげく白バイさんに捕まっていたアホバイク集団に
うんざりしたせせらぎ街道を抜け乗鞍への抜け道に入ると広がる残雪の光景。
IMG_6937.jpg

IMG_6941.jpg

IMG_6943.jpg
神の湯、気持ち良かったです。
いかにも温泉!という雰囲気に浸れますし、心地良い温度でゆったりと浸かってられました。
そういえばここも何年ぶりだろうか。
何だか値上がりしたような気がせんでもないけど、駐車場が満車状態で警備員が誘導している
町営の巨大湯よりは断然こっちですね。
アルプスを見ながら浸かれる、バスターミナルの湯もお気に入りですけどね。
IMG_6946.jpg
神の湯で温泉卵とラムネで一杯やってから、美味いと評判があった、ラーメンをズルズルっと平らげ
今度は上高地乗鞍スーパー林道目指します
いつの間にやら無料になってたこの林道、以前は細かい小銭を出すのが面倒でたまりませんでしたが
荒々しい山道と乗鞍高原の白樺が、ここでしかない景色を見させてくれます。
IMG_6953.jpg

IMG_6961.jpg

IMG_6969.jpg

IMG_6971.jpg

IMG_6972.jpg
乗鞍岳が一望出来るこの場所も、次々やってくるドライバーが写真を撮りたそうにしてるので
早々にお譲りしました。

県道26号線からR19に出て権兵衛トンネルで伊那へと抜けます。
そこで蕎麦でも、と梅庵へと行ったら無情にも「いま蕎麦が終わったとこです」。
IMG_6975.jpg

IMG_6973.jpg
5年前Gpz750Fで釘が刺さった思い出す光景。
バイク屋さんだから、スタンドの兄ちゃんよりも上手にパンク修理出来ます。
真新しいタイヤに刺さる釘が眩しい!

さあ、気を取り直して蕎麦蕎麦と目指すは、『嶺麗庵』
IMG_6978.jpg

IMG_6981.jpg
3時まででした。。。


蕎麦は諦め、嶺麗庵すぐの道の駅でタコ焼きを食べて、またもや語らいの一時。

松川から中央道に乗り、尾張一宮で名古屋名物きしめんと味噌カツ丼を「うみゃーうみゃー」と
平らげて、帰宅したのは23時。
2日の21時に走り出して、3日の23時まで走って食って飲んで、温泉浸かって
北・中央・南アルプス巡りの充実ツーリング880km。
満足。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ 二輪路 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]