バイクツーリングやメンテナンス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
完全に侮っていたカテゴリー、乾電池式LEDランタン
シューッっと小気味よい音を立てて、燃え続けるガスランタンを愛用してきた。
その、目に優しい光源に酔いしれながら飲む酒は格別であり。
ソロキャンプでは便りになる光明。
時に遊び相手となる道具であった。
近年目まぐるしく発展を続けて来たLEDライトではあるが、
如何にも人工的な青みを帯びた光が気に入らず、毛嫌いしてしまってたけど
最近は「電球色」という触れ込みで、評判の高い製品が次々と発売されていて
「こういう簡易的な装備は、軟弱だ」
「LED?ああーん、初心者の使う小道具だよね。」
などと言った時代は確かにあったけれども、そうも言ってられないほど
LEDの恩恵は社会的にも認知され、様々な分野で電球に成り代わり、
次世代光源として認められ、採用されてきた。
ガスと違って熱を発しないから、テントの中で使っても安心だし
ガスカートリッジを何個も持って行かなくて済むのはメリットがあるな。
何と言っても電球色ちゅうのは、魅力的やわ
酔っぱらってまえば、ガスも電池も訳わからんやろが
いやしかし、人間拘りを捨てて易きに流されてはアカンやろ
などと、思考錯誤を繰り返し、悩みに悩んだ挙句
とりあえず使ってみな解らん、とクリックしてしまったわけで。
手元に届いてからというもの、家の中で事ある毎にテストしまくったところ
これが、「拘り」など払拭してしまいそうなほど優秀な製品で
実戦でも必要十分な機能を有していることは実証出来ており
後は、本番を待つのみで
で、今年はどこに行くのか
まだ思案中。
PR
この記事にコメントする